【交流の発生】高校物理 電磁気 交流1  交流の発生 授業

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 дек 2024

Комментарии • 65

  • @あいうえ-n3r
    @あいうえ-n3r 3 года назад +15

    ちゃんと全ての部分でなぜならというのを入れられていて、ほんとわかりやすかったです。ありがとうございます

  • @リエーフしゅー
    @リエーフしゅー 4 года назад +10

    完璧な説明だと思います

  • @美波浜辺-o8k
    @美波浜辺-o8k Год назад +2

    痒いところに手が届くような説明ありがとうございます

  • @きみ-o5s
    @きみ-o5s 4 года назад +19

    最近このチャンネルを見つけてから色んな動画を見させてもらってますが、全部すごい分かりやすい…。
    お体に気をつけて頑張ってください、応援しています。  高校3年生

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +4

      ありがとうございます!
      X線の質問素晴らしいです!
      頑張ってください❗️応援してます❗️

  • @ふぁんとむ-z5k
    @ふぁんとむ-z5k 10 месяцев назад +5

    力学も波も熱も原子もめちゃくちゃ好き。でも、電磁気は鬼のように苦手。そして交流は問題を見るだけで100%のやる気が0になるくらい苦手。
    この動画はめちゃくちゃわかりやすい。ありがたや。

  • @ぺぺぺぺ-r2p
    @ぺぺぺぺ-r2p Год назад +2

    本当にわかりやすいですありがとうございます😭

  • @ょうしかかたんべんき
    @ょうしかかたんべんき 2 года назад +47

    これまじで高2で出会えばよかった

  • @いわ-b8h
    @いわ-b8h 4 месяца назад +3

    めっちゃ丁寧なんだろうけど
    バカむずい

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 2 года назад +1

    ありがとうございます。交流は手強いですが、頑張ります。

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад +1

      交流、理解すると素敵ですよ!!頑張ってください!

  • @一-m7z
    @一-m7z 4 года назад +3

    わかり易すぎる...

  • @ボルサリーノ-r9j
    @ボルサリーノ-r9j Год назад +2

    最初はコイルの面積関係ないなと
    思ってたんですが、
    2rωBlをV0とする事で
    2rlは面積Sとなり、BSは磁束と
    なるので電圧の最大値の公式
    V0=Φω=BSωになると気づいた時
    伏線回収みたいでびっくりしました

  • @ワンビサカ-o7h
    @ワンビサカ-o7h Год назад +1

    え、わかりやす

  • @user-pomelo25
    @user-pomelo25 10 месяцев назад +1

    3:25 ローレンツ力の向き逆じゃないんですか?右ネジ使うと力は手前にきます。何故手前から奥なのですか?

  • @いそ-q6s
    @いそ-q6s 10 месяцев назад +1

    声すき

  • @ああ-t8i4j
    @ああ-t8i4j 3 года назад +3

    質問ですが、3:15の青矢印は何故こうなるんですか?

  • @ミルミル-z2f
    @ミルミル-z2f 2 года назад +3

    この動画見るだけで物理点数めちゃ取れそう!❤😊

  • @canadian6018
    @canadian6018 3 месяца назад

    めちゃくちゃ分かりやすいな
    道具として小さい公式をどう使うかよく分かる

  • @やっほーさん-w4u
    @やっほーさん-w4u 4 года назад +6

    ごめんなさい
    3:46 くらいのローレンツ力の説明が全くわからないんですけど。指の向きがいまいちわからないです。特に中指

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +1

      導体棒に生じる誘導起電力の場合
      中指は
      電子の動く向きの逆=導体棒の磁場に垂直な向きの速度の逆
      になります。
      この場合、該当の導体棒は磁場に垂直な向きで言えば、手前→奥 の速度を持ってますよね?なので、中指はその逆で奥→手前になりますね。
      導体棒の誘導起電力については、わからなければ↓の動画を参考にしてください。
      ruclips.net/p/PLedeXJjEjYkk8bnq4u2KiHQNNMmqwjU7J
      ローレンツ力の向きについてはこちら
      ruclips.net/p/PLedeXJjEjYklCyrgYeUsrxhed8PLmzCQF

    • @やっほーさん-w4u
      @やっほーさん-w4u 4 года назад +1

      @@tanoshi-butsuri わかりました。ありがとうございました。

  • @Sangegakusho
    @Sangegakusho 4 года назад +4

    4:03の磁場に対して平行というのが分かりませんでした。導体棒のこの部分は右半分が左斜め上向き、左半分が右斜め下向きに動いているので分解すると磁場に垂直な向きもあるのではないでしょうか?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +4

      磁場に対して平行な面内で回転してると言ったほうがよかったですね!
      たしかに、それぞれの点で考えれば磁場に垂直な速度成分もありますが、IBLのLが0なので誘導起電力が生じない
      と考えてもらっていいです。

  • @tanakakensuke4791
    @tanakakensuke4791 Год назад +3

    受かります。

  • @激辛ミルクティー
    @激辛ミルクティー 15 дней назад

    フレミング左手のところがよくわからんかった
    ネットで調べて右手でやったら理解できたかも

  • @岡田梨里-s4j
    @岡田梨里-s4j 4 года назад +4

    9:05 ここをt=0としたときの最初のコイルの状況は、コイルと磁場が平行になってますか?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +1

      そうですね‼️平行ですね。

    • @岡田梨里-s4j
      @岡田梨里-s4j 4 года назад +2

      @@tanoshi-butsuri ありがとうございます!

  • @mil5400
    @mil5400 2 года назад +2

    2:22

  • @吉田和恵-t4n
    @吉田和恵-t4n 2 года назад +1

    すごく分かりやすかったのですが
    面積Sしか与えられていない時はどうすれば良いですか

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад

      ごめんなさい!質問の内容をもう少し詳しくしてくれると説明できるかもしれません!

  • @user-pu1op9kq4y
    @user-pu1op9kq4y 2 года назад +1

    3:28あたりの、フレミングのくだりで少し疑問に思ったのですが、実際に流れている電流の向きと、フレミングで電流の向きと設定した向きに違いがあるのは何故ですか?
    最後になりましたが、独学しているので動画がすごく助かっています!
    ありがとうございます!

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад +1

      これは,電流が流れているから磁場から力を受けているのではなくて,磁場のある場所でコイルを回転させたことで生じる誘導機電力を考えているのですね。
      その時も,フレミングの左手の法則を使って,電圧の向きを考えることができるのですが,詳しくは導体棒に生じる誘導起電力の動画をご覧ください。
      ruclips.net/video/ZSxgpOwRQtU/видео.html

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад +1

      独学の方に見てもらえると本当に嬉しいです!
      私も高校生のとき,独学でしたから,応援してますよ!!

  • @aaiiu3148
    @aaiiu3148 3 года назад +2

    他にも動画あげてほしいです、、

  • @はい-s7z
    @はい-s7z 2 года назад +3

    3:15なんでそっち向きの速度成分?😭

    • @ヘカトンケイル-m6k
      @ヘカトンケイル-m6k Год назад +1

      緑の矢印はコイルの速さの向きを示しています。この時点で速さの向きは右斜め下を向いているので、垂直方向(磁場と垂直な向きの速度成分)と鉛直方向に速さの向きを分解すると、垂直方向は、左から右といった向きの速度成分が出てくるんだと思います。

  • @濱口宣治
    @濱口宣治 Год назад

    ruclips.net/channel/UCNYq78AzoFMk5Bn0uXe3M3w 【オルタネートの仕組みとは?】というCHです。
    度々すみません。

  • @濱口宣治
    @濱口宣治 Год назад

    www.youtube.com/@LesicsJPN 左記ページの動画では磁界に対しコイルが翠帳の時に電流がゼロと解説されてます。
    この動画と何が違うのでしょうか?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  Год назад

      ごめんなさい、リンク先がみれないです、、、

  • @真面目に言うと
    @真面目に言うと 2 года назад +3

    2:48逆じゃね?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад +3

      逆じゃないですね。
      コイルが電池みたいになりますが、電池と抵抗をつないだとき、電池内には負極から正極の向きに電流がながれますよね?

  • @abcd-k8g2g
    @abcd-k8g2g 2 месяца назад

    どうして電流が流れる向きが高電位になるんですか

    • @rute-o9w
      @rute-o9w Месяц назад

      電流は基本的には電位が高い方から低い方へ流れますよ(もちろん例外もあります)

  • @ph1493
    @ph1493 Год назад +2

    このチャンネル何人でやってますか?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  Год назад

      1人です!

    • @ph1493
      @ph1493 Год назад +1

      @@tanoshi-butsuriライブの声と違ったのできになりました!

  • @パピコロンドン
    @パピコロンドン 2 года назад +1

    高校物理をやってこなかった理系は、まず用語からやり直さないと理解できませんね。
    この動画をみるのは早すぎた。

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  2 года назад

      そうですね。この動画は理系用ですね。

  • @もちやん-c4m
    @もちやん-c4m 4 года назад +5

    ついにここまできたが、ムズすぎやーw

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад

      応援してますよ!頑張ってください!

    • @もちやん-c4m
      @もちやん-c4m 4 года назад +1

      @@tanoshi-butsuri ありがとうございます😭イメージの難しい電磁気が動画のおかげで段々分かってきてホント助かってますー